2015年には1.6億台に達するだろうとの予測も出ています。
また、ご存知の方も多い通りパソコンの販売台数は年々減少傾向にありあります。
このことから察するに、今後パソコンの前に座ってインターネットを行うという心理環境は、今まで以上に携帯電話を使ったネットサーフィンの心理状況とはかけ離れていると考えられます。
更に今後は、パソコンを使ったインターネット調査と携帯電話(スマートフォンを含む)ユーザーを対象とした携帯電話市場調査の結果は異なってくる可能性があるとも言えるでしょう。
モバイルリサーチの優位性でもお伝えしていますが、携帯電話などを使ったネットショッピングが増える将来を見据えると、携帯電話市場調査を通じ、携帯電話を使ったネットサーフィン心理データを収集することこそ、今後の御社の売上に大きな効果を発揮するものだと考えています。
携帯電話市場調査実績は、大手の半分のコストで3倍のサンプル数を達成
携帯電話市場調査の常識を変え、御社に貢献します。
市場調査は、大手企業だけが行うものだと思われている方も多いかもしれません。
おそらくこれまでにも、厚労省の人口動態データや様々な調査機関の公開データを御社のビジネスに用いてこられたのではないでしょうか。
トップに掲載した画像は、2011年の年末年始に実際にリサモビが依頼を受けた携帯電話市場調査の一部です。
これらの携帯電話市場調査をご依頼くださった企業様は、下から個人事業主の方、社員数5名、社員数10人以下の企業様からのご依頼でした。
それぞれ、これらの携帯電話市場調査結果をもとに
- 法人営業プレゼンテーション資料
- 企業ホームページ作成資料
- インターネット通販マーケティング資料
上記のような戦略確立にお役立て頂きました。
なぜ、社員数10人以下の中小企業でも携帯電話市場調査を実施することができ、たった2週間程度で7000人弱のデータを集める事ができたのでしょう。
そして、これまでに最もご相談が多かったのは
「携帯電話市場調査結果をどう使えばいいのかまでサポートしてくれるのか」
ということでした。
設問の組み立てからデータ活用までをサポート
リサモビでは、「携帯電話市場調査を試してみたい」といった軽いご要望から、実際のビジネスに活かす方法までを徹底的にサポートしています。
通常のリサーチ会社は、市場調査を実施することがお仕事ですが、リサモビを運営している代表の松村は集客コンサルタントの他、ホームページを使い様々なものを販売する事業も行っています。
そのため、多くの中小企業に取って携帯電話市場調査の必要性を感じており、またそのデータをどう活かすことで売上に繋げることができるのかという情報が、遮断されていることをこれまでのコンサルタント活動の中で痛感してきました。
どういうことかというと、次のような心理を生んでいるわけなのです。
- 市場調査をやってみたい
- しかし、高額過ぎて手が出せない
- ましてや、データをどう活用したら良いかがよくわからない
- 市場調査をするメリットは大きそうだが
- コスト面やその後のことを考えたら、「まだ」良いかな
- どうせ、すぐには市場調査を実施しないのだから、データの使い方はまた今度で良いか
実際に、リサモビ代表の松村もこのように考えていました。
そして、そこから逆転の発想が生まれたんです。
- 市場調査、特に携帯電話市場調査をやってみたい
- もし、手頃な価格でリサーチが出来たら→探してみよう
- インターネットのアクセス解析の応用でリサーチデータを活かすことは出来ないだろうか
- 市場調査のメリットは、大企業が莫大な資金を投じるほど有効なはずだ
- 今すぐ見つけよう
こうやって、リサモビでも使っている携帯電話市場調査システムに2011年に出会いました。
携帯電話市場調査 価格

*比較2社の価格は平成24年7月現在のものです。
上図は大手リサーチ会社M社とRリサーチ会社とリサモビの携帯電話市場調査の価格比較表です。
100名までの超小規模リサーチでしたら、Rリサーチ社がお得と言えますが、本ページのトップに掲載させていただいた3つのリサーチは設問数5問、回答者数1000人以上ですので、約半額で携帯電話市場調査を実施することが出来たことになります。
これらの価格は、あくまでも携帯電話市場調査 実施費用ですので、設問設計やデータをまとめたレポートの作成などは別途費用が必要になってきます。
リサモビでは、リサーチ専門の会社と協業しこれら設問設計価格及びレポートの価格も引き下げることを可能にしました。
携帯電話市場調査 事前相談がおススメ
リサモビでは、携帯電話市場調査 実施前の無料60分相談を実施しています。
これまでに、携帯電話市場調査の事前相談では次のようなご相談にお応えしてきました。
- リサーチをやってみたいけど、どのように使えば良いのか相談したい
- リサーチ結果をどうやってホームページに活用すればいいのか
- サンプル希望数や設問数はどうやって決めれば良いのか
- 設問設計のサポートはどのくらいの費用がかかるのか
- 調査結果の活用方法を知りたい
- 定期的に携帯電話市場調査を実施したい場合の割引制度などはあるのか
- 調査後のサポートや相談はどこまで対応してもらえるのか
これらのご相談事例は、極一部です。
随時、よくある質問のページにて掲載していきますので、参考にしていただけると幸いです。
そして、次はあなたのご質問を聞かせてください。
携帯電話市場調査 事前相談をご活用頂き、御社のビジネスに貢献できればとても光栄です。
お問い合せ、ご相談は下記のバナーをクリックしてください。
他にお調べすることはありますか?
当、モバイルリサーチのリサモビでは、自主調査結果を公開しています。またモバイルリサーチを活用した事例なども随時ブログやFacebookで情報発信していますので、ご活用頂ければ幸いです。